プレスリリース集PRESS RELEASE

2025 年 4 月 1 日〜育児・介護休業法改正 段階的に施行
男女ともに育休取得・職場復帰率 100%の秘訣は Colorkrew Intra
仕事と育児の両立を実現するテレワーク推進 IT ツール

「Color Your Work with Excitement」を軸に、働き方改革につながる IT ツールを提供する株式会社
Colorkrew(読み:カラクル)は、2024 年 1 月から社内ポータル Colorkrew Intra(読み:カラクルイントラ)を提供しています。2025 年 4 月 1 日から育児・介護休業法が段階的に施行され、3 歳未満の子を育てる労働者については、テレワークが努力義務の対象に追加されます。こうしたことから企業は、働き方の見直しや、育児・介護休業規程等の就業規則の変更が必要です。当社は、コロナ禍前からテレワークを導入し柔軟な働き方を推進するとともに、テレワークで生じる課題解決のために自社開発した IT ツールを活用することで、男女ともに育休取得 100%、職場復帰率 100%を達成しています。今後も「Color Your Work with Excitement」を実現することを目指して、私たちはワークスタイルイノベーションサービスを提供し、SDGs 目標 8「働きがいも経済成長も」に貢献してまいります。

育児・介護休業法改正の施行 努力義務の対象に“テレワーク”

育児介護休業法等の改正法が国会で可決・成立し、2025 年 4 月 1 日より段階的に施行が予定されています。(参照:https://www.mhlw.go.jp/content/11900000/001259367.pdf)少子高齢化・人口減少が進む中、「子の年齢に応じた柔軟な働き方を実現するための措置の拡充」や「介護離職防止のための仕事と介護の両立支援制度の強化」を支援する内容です。例えば、 3 歳未満の子を育てる労働者については、努力義務の対象にテレワークが追加されます。こうしたことから企業は、働き方の見直しや、育児・介護休業規程等の就業規則の変更が必要です。

男女ともに育休取得・職場復帰率 100%の秘訣は社内制度と自社開発 IT ツール

当社は、コロナ禍前からテレワークを導入し柔軟な働き方を推進するとともに、テレワークで生じる課題解決のために自社開発した IT ツールを活用することで、男女ともに育休取得 100%、職場復帰率100%を達成しています。なかでも社内ポータル Colorkrew Intra は、産休・育休中やテレワーク時の社内コミュニケーションを円滑にし、業務効率化推進を実現しています。
現在、実際に仕事のキャリアアップと 3 人の子育ての両立を実現している女性社員を紹介します。

●時差勤務/テレワークの活用について
当社はコロナ禍前からテレワークを導入していて、私は現在週2日の出社以外はテレワークです。通勤時間が削減できるため、子どもの保育園のお迎え時間に合わせて早めに仕事を始めるなど、勤務時間をハンドリングできるので助かっています。また、平日に行われることが多い授業参観などの学校行事にも積極的に参加していて、以前と比べると断然、育児と仕事の両立ができていると実感しています。

●社内ポータル Colorkrew Intra について
産休・育休中でも会社の業績情報、重要なお知らせなどが一目で分かるので、自分だけ置いて行かれているといった疎外感は全く感じません。産休・育休明けに提出する必要がある書類も Colorkrew Intra内に集約されているので、わざわざ出社し人事・総務の方に教えてもらうといった手間もなく助かりました。

●産休・育休を取得することへの気持ちの変化について
子育てに慣れていなかった頃は産休・育休を取得すること、また職場復帰後も時短勤務になることに対して申し訳ない気持ちでしたが、当社は子育て中の社員が多く在籍していて育児に理解があるので、全くそういった気持ちにはなりませんでした。子どもが発熱し休みを取る際、社内共有ツールに「申し訳ありません」と投稿すると、「何か手伝えることがあれば遠慮なく言ってね!」と多方面から言ってもらえるくらい周りのサポートが手厚いです。

●職場復帰時のポジション変化について
前職で 1・2 人目の産休・育休を取得した際は、休み明けに希望のポジションには戻れないこともありました。一方、当社は、育休明けのポジションやキャリアについて話し合いが可能です。内心、育児をしながら営業職は難しいかなと思いましたが、コロナ禍以降、オンラインの活用が増加したことも追い風となり、育休明けの今年初めから営業職をスタートし、毎日楽しい日々を過ごしています。これも社内制度や風潮、そしてテレワークを推進する自社開発のITツールがあるからこそキャリアアップも子育ても実現できていると思います。

●今後の展望
「海外に通じる仕事がしたい」という想いで当社へ転職しました。現在、展開しているブラジルや他国へ、今後は自らが営業としてエリア最前線に行きたいと思っています。そして、当社は一人一人のスキルを全社員に評価してもらえる環境なので、自身が宣言した目標は叶う可能性は高いと思っています。

テレワークの課題“情報格差”をなくす Colorkrew Intra

Colorkrew Intra は、お客様が自由にカスタマイズできる社内ポータルです。社内掲示板、Wiki、サイトリンク集、アナウンスなど、社内で必要なルールや情報などを1カ所にまとめて管理できます。モダンで誰でも使いやすいデザインと操作性に加え、柔軟な権限管理ができます。例えば、下記のような課題がある企業におすすめです。
◇社内の規定情報や資料などがバラバラに管理され一カ所に集約管理できていない
◇年末調整の依頼や棚卸、イベント案内など、全社員に発信した情報や依頼が届かないなど、テレワーク環境下で情報を伝えることが困難に感じている
◇社内ポータルはあるがメンテナンスできていない

【Colorkrew Intra】https://colorkrew-intra.com

今までにない IT サービスの提供を通して SDGs 目標「働きがいも経済成長も」貢献

出社とテレワークを組み合わせたハイブリットワークや「ABW」が主流となりつつある現在、働く場所や働き方に関係なく、組織の成長を実現させるワークスタイルイノベーションサービスを私たちは提供します。さまざまな才能や特色=カラーを持ったスタッフ=クルーが集まり、今でにない IT サービス=カラクリの提供を通して、組織としても個人としてもチャレンジし成長し続けることで「Color Your Workwith Excitement」を実現することを目指し、SDGs 目標 8「働きがいも経済成長も」に貢献してまいります。

株式会社Colorkrew(カラクル)

この記事をシェアする

TOP