プレスリリース集PRESS RELEASE

生物学者・福岡伸一と行く!ボルネオで環境問題・生物多様性を学ぶツアー、参加者募集中

サラヤが環境保全活動を行っているマレーシア・ボルネオを、日本を代表する生物学者・福岡伸一氏と一緒に訪れ、環境問題や生物多様性を学ぶ、中高生向けの学習ツアーが今年8月に開催されます。
サラヤでは、本ツアーに参加希望の子どもたちから、生命への探究心と熱意が伝わる作文を6月10日まで募集中です。

サラヤの教育支援・SDGsプロジェクト「いのちをつなぐ学校」

洗剤やせっけん製造・販売のサラヤ(大阪市)が展開している、教育支援・SDGsプロジェクト「いのちをつなぐ学校 by SARAYA」。
同校の校長を務める福岡伸一氏は、日本を代表する生物学者として有名です。

サラヤでは、サラヤでは自社製品の原料のひとつである「パーム油」の生産地ボルネオで、生物多様性の保護と環境保全活動を行っています。

そうした関係もあり、マレーシア・ボルネオ島現地の森林や農園を、福岡伸一氏と一緒に訪れ、環境問題や生物多様性を学ぶ「フクオカハカセと行くボルネオ学習ツアー」を8月に行います。
その詳細が、サラヤから2024年5月15日に発表されました。本ツアーに参加希望の中学生・高校生から、生命への探究心と熱意が伝わる作文を募集しています。

生物と地球の「いのち」を探求する、ボルネオ現地ツアー

ツアーは、8月16日(金)~22日(木)の6泊7日に実施予定。
同ツアーでは、ボルネオ島でしか見ることのできない動物に出会えるロッカウィ野生動物園や、ボルネオゾウやオランウータンなどの希少な野生動物の保護施設を巡ります。
生き生きとした野生動物の表情を見るだけではなく、なぜ野生動物の保護施設が必要なのかも頭に入れ、生物多様性や森林保全の観点から生物の「いのち」について考える機会となります。

さらに、地球の「いのち」について探究するために、パーム油(アブラヤシ)のプランテーション(農園)も見学先に。現地農家との対話を通じて、労働問題や人権問題などについても学べるといいます。

今回のツアーは、前述した通り、生物学者である福岡伸一氏が同行するのもポイントです。
福岡氏に直接質問をしたり、フィードバックをもらえたりと、参加する子どもたちにとってサラヤの本ツアーでしかできない、貴重な体験となりそうです。

ツアー参加の志望動機&「生命への探究心」伝わる作文を募集中

本ツアーに参加できるのは、全国の中学生・高校生の6名です。
応募には2点必要。ボルネオ学習ツアーに参加したい理由や意気込み(A4用紙1枚、 形式自由)と、「いのちをつなぐ学校」のウェブサイトや動画を見て学んだこと、感じたことを作文(800字以内、PDF形式)にして、オンラインから送る形式です。
応募者の中から審査を行い、参加者を決定されます。審査員は、福岡伸一氏らが務めます。

ちなみに、審査ポイントとして、ボルネオに関する知識の多寡は問わないので、生き物と地球の「生命」への探究心さえあればOK。
「参加へ志望動機が明確であること」「旅を通じて探究したいことが明確であること」「(保護者ではなく)自分自身の言葉で書かれていること」。こうしたポイントで、参加する6名の子どもたちが決定されます。(結果は2024年6月14日までにメールで連絡)

「いのちを未来につなぐための学び」を動画コンテンツで紹介

「いのちをつなぐ学校」のウェブサイトでは、同校の校長を務める福岡伸一氏が、3DCGの“フクオカハカセ”に変身し、微生物学、疫学などの歴史から「生命とは何か」を動画で分かりやすく解説しています。
まずは、「いのちをつなぐ学校」のウェブサイトの動画を見て、「いのち」について学ぶことから始めてみませんか?
https://connecting-lives-school.jp/

いのちをつなぐ学校(サラヤ株式会社)

「いのちをつなぐ学校 by SARAYA」は、洗剤やせっけん製造・販売のサラヤ(大阪市)が、創業70周年を機に2022年4月に開始した、教育支援・SDGsプロジェクトです。
テーマは、サラヤが事業の柱とする3つのキーワード「衛生」「環境」「健康」。感染症から自らのいのちを守る衛生の知識から、気候変動や環境破壊から地球全体のいのちを守る大切さまで、「いのちを未来につなぐための学び」を、動画コンテンツや社員による全国の学校(小学・中学・高等学校)への出張授業を通して提供しています。

この記事をシェアする

TOP