今更聞けない、「Society 5.0」の意味や支えている技術について
近頃、「IoT」や「AI」といった最新テクノロジーの話題をよく耳にします。
これらのテクノロジーについて、日本では「Society5.0」として、積極的な導入を推進しています。
しかし、テクノロジーの名前などは耳にするものの、「Society5.0」という名称はなかなか耳にしない人も多いのではないでしょうか。
この記事では、「Society5.0」の実態、どんなテクノロジーがSociety 5.0に含まれるのかを説明していきます。
「Society5.0」とは
「Society5.0」とは、内閣府の総合科学技術・イノベーション会議における「第5期科学技術基本計画」内で提唱された、日本が目指すべき未来社会の姿という体のキャッチフレーズで、「ソサエティー5.0」と読みます。
サイバー空間(仮想空間)とフィジカル空間(現実空間)を高度に融合させたシステムにより、経済発展と社会的課題の解決を両立する、人間中心の社会が「Society5.0」の内容で、狩猟社会(Society 1.0)、農耕社会(Society 2.0)、工業社会(Society 3.0)、情報社会(Society 4.0)と築き上げてきた人間社会に応じて、次のステップである5つ目の社会として定義されています。
内閣府のホームページでは、以下のように解説されています。
Society 5.0は、サイバー空間(仮想空間)とフィジカル空間(現実空間)を高度に融合させたシステムにより実現します。これまでの情報社会(Society 4.0)では、人がサイバー空間に存在するクラウドサービス(データベース)にインターネットを経由してアクセスして、情報やデータを入手し、分析を行ってきました。
Society 5.0では、フィジカル空間のセンサーからの膨大な情報がサイバー空間に集積されます。サイバー空間では、このビッグデータを人工知能(AI)が解析し、その解析結果がフィジカル空間の人間に様々な形でフィードバックされます。今までの情報社会では、人間が情報を解析することで価値が生まれてきました。Society 5.0では、膨大なビッグデータを人間の能力を超えたAIが解析し、その結果がロボットなどを通して人間にフィードバックされることで、これまでには出来なかった新たな価値が産業や社会にもたらされることになります。
(内閣府ホームページより)
これまでの情報社会(Society 4.0)では、情報や知識が蓄積されても、その中から必要な情報を見つけ、分析することができずに情報が共有されないという課題を抱えていました。
Society 5.0は、そんな共有できていなかった情報や知識をインターネットやAIの力で共有・分析できるようにして、幅広くその情報を活用できるようにしよう、として始まったのが「Society 5.0」。
要するに、今までの情報社会よりも一歩前進し、日常のあらゆる情報をビッグデータとして蓄積し、それらのデータを解析したり、AI(人工知能)を用いた分析などで役立てていきましょう、というのが「Society5.0」の目指す社会構造です。
どんなテクノロジーがSociety5.0を構成しているのか
実は、Society5.0を構成するためのテクノロジーは、すでに実生活の中でも普及がかなり進んでいます。
まずは、「5G」。スマホの通信環境でよく聞くものですが、これは「高速かつ大容量のデータ通信」を意味しており、スマホの通信以外にも、スマートホーム、自動車の自動運転などに役立っています。
先ほど名前を取り上げていた「AI(人工知能)」も、Society5.0に関連しています。
大量のビッグデータを「ディープラーニング(深層学習)」させることで、解析したデータの内容に基づき、プログラムの構築、サービスの提案、家電や自動車の自動操作、画像から病気を診断する画像診断、単語から情報の検索を行うチャット型AIなど、様々な分野でAIが活躍し始めています。
また、冒頭で述べた「IoT(Internet of Things)」技術も、Society5.0を構成する上で欠かせない概念となっています。
Internet of Thingsとは、その名の通り「様々なものがインターネットにつながる」という意味で、日常の様々な操作をインターネットに繋げることで、離れた場所から自動で操作できるようにする、といったものを「IoT製品」と名付けることが多いです。
Alexa、google homeのようなスマートスピーカーや、スマートフォンを使用して家の鍵を開けるスマートロック、ペットや子供・入院中の患者の様子を外から確認できる見守りカメラなどが、IoT技術を使用している代表的な商品です。
まとめ
いかがでしたか?
聞き馴染みのある言葉が多く出てきましたが、それらが「Society 5.0」という社会目標に紐づいていることを知らなかった、という人も多かったのではないでしょうか?
Society 5.0という社会目標のことを知っておくことで、日常の過ごし方も少し変わってくると思います。
「人間中心の社会」のために、テクノロジーを正しく使えるようになっていければ良いな、と考えています。
Sus&Us編集部