記事・コラムTOPICS

新しいマイホームの形「ZEH(ゼッチ)」

皆さんは、もしマイホームを建てるとしたらどんなことを重視しますか?

外観だったり、間取りだったり…色んなことを重視する人がいると思います。

ですが、その中でも「マイホームで消費するエネルギー」について重視している、という人はなかなかいないのではないでしょうか。

暮らしの中でエネルギーは欠かせないものになっており、当然、マイホームでもその問題は付きまといます。
光熱費などを下げるために、節電など工夫することももちろんありますが、家庭で消費するエネルギーそのものを少なくしよう、という取り組みがあります。

今回は、そんな「住宅のエネルギー消費を抑える」ことを目的としている「ZEH(ゼッチ)」について紹介していきます。

ZEH(net Zero Energy House)とは

ZEHとは、net Zero Energy House(消費エネルギーをゼロにする家)のこと。家で消費するエネルギーを、自家発電や設備の効率化で実質的に減らそうという取り組みがされている家のことを指します。

日本でも、2014年に閣議決定された「エネルギー基本計画」で、「2020年までに標準的な新築住宅で、2030年までに新築住宅の平均でZEHを目指す」と定義しており、徐々に普及が進んでいます。

ZEHの定義

経済産業省のホームページでは、以下のように定義されています。

『ZEH』
⚫︎ 以下の①~④のすべてに適合した住宅
① ZEH強化外皮基準(地域区分1~8地域の平成 28 年省エネルギー
基準(ηAC 値、気密・防露性能の確保等の留意事項)を満たした上で、UA 値[W/m2K] 1・2地域:0.40 相当以下、3地域:0.50 相当以下、4~7地域:0.60 相当以下)
② 再生可能エネルギー等を除き、基準一次エネルギー消費量から20%以上の一次エネルギー消費量削減
③ 再生可能エネルギーを導入(容量不問)
④ 再生可能エネルギー等を加えて、基準一次エネルギー消費量から100%以上の一次エネルギー消費量削減

経済産業省 ZEHの定義(改定版)

基本となる「省エネルギー基準」を満たした上で、基本は設備ではなくエネルギー消費量に応じて定義がされており、再生可能エネルギーの導入も条件として存在します。

現在はほとんどの新築住宅がZEH基準で作られることが多く、私たちが意識するまでもなく住宅のZEH化は進んでいますが、まだ普及率はあまり高くなく、2020年のデータでも2割程度しか普及していません。

それに合わせ、政府はZEH建築に取り組む事業者を「ZEHビルダー」として認定し、さまざまな支援を行っていますが、まだまだ本格普及には遠い状況です。

まとめ

今回は「ZEH」についての紹介でした。
これからの暮らしにおいて、エネルギー問題は避けられない課題。
私たちも、身近なところからエネルギーについて考えてみてもいいかもしれません。

Sus&Us編集部

この記事をシェアする

TOP