プレスリリース集PRESS RELEASE

根源的な欲求に向き合い、“人とイベントが好き”だから毎月卒業式のある人生を選択
~ 解像度の高い自己理解と定期的な修正がつくる、女性校長の”自分らしく働く” ~

株式会社日本デザイン(本社:東京都豊島区、代表取締役:大坪拓摩、以下当社 )の運営する、日本デザインスクールは、2008 年に代表大坪とスクール校長久保なつ美が共同で設立しました。現在では、業界トップを誇る全国 3,000 名を超える卒業生を輩出し事業成長を続けています。今回は、本事業を牽引するスクール校長・久保なつ美の“自分らしく働く”に辿り着くまでの歩みや、仕事と人生を豊かにするための考え方・実践方法をご紹介します。“人とイベントが好き”から毎月のルーティンにスクール卒業式を組み込むなど、自身の根源的な欲求と向き合い、修正を重ねていく久保のスタイルを、不安を抱えるビジネスパーソンや次世代の方々への“自分らしく働く”ためのヒントとしてお届けします。

4 月 5 日開催のデザスク入門編 99 期と中級編 42 期の修了を祝う卒業パーティでマイクを握る校長久保(写真中央)オンライン受講で切磋琢磨してきた仲間との対面交流の機会に全国から 40 名の卒業生が集結


近年、急速なテクノロジーの進化やグローバル化、予測困難な社会変化の中で、”自分らしく働く”ことの重要性が高まっています。これまでの仕事と生活を分けるワーク・ライフ・バランスから、両者を調和させて相乗効果を生むワークライフ・インテグレーション*1 という価値観が新たに誕生しています。また、「正社員のワークライフ・インテグレーション※調査 2024 年版(2023 年実績)」では、「仕事」と「私生活」の充実に関係性があると感じる人は約 7 割という結果が出ています*2。これらを踏まえて、自分らしい働き方を模索する動きは、今後ますます重要なテーマとなると推測できます。このような社会状況の中で、当社のスクール校長久保なつ美は、仕事と生活のバランスについて、個人の“好き”や“嫌い”といった内発的な動機に根気よく向き合うことで、“自分らしく働く”ことを追求し、結果的に、仕事と生活を上手く融合させています。

*1(参考) 「ワークライフ・インテグレーション」 https://career-research.mynavi.jp/column/20240219_69298/
*2 株式会社マイナビ「正社員のワークライフ・インテグレーション調査 2024 年版(2023 年実績)」 実施期間 スクリーニング調査・本調査:2023 年 11 月 17 日(金)~11 月 20 日(月) ※一体で実施 、対象者 20~59 歳の正社員の男女、回収数 3,000 件
https://career-research.mynavi.jp/reserch/20240208_69291/

“人とイベントが好き”が自分のエネルギー源、今では毎月卒業式がある人生~“自分らしく働く”ために、先ず必要なのは、自分の好きを知り、追求することで自己理解の解像度を高めること~

自身の“好き”を徹底的に追及することで、独自の仕事やキャリアをつくり上げてきた久保は、「”人とイベント”があると、本当にエネルギーが湧いて、元気になります。」と語ります。自分らしさを大切にし、“自分らしく働く”ことをつくり上げ、体現してきた久保だからこそのヒントをご紹介します。※以下「」は、久保によるコメント
▶自分の好きを認識する
「先ずは、すごく嬉しかったこと・好きだと感じること、嫌だったことにフォーカスします。そこにこそ、自分のアイデンティティがありますし、心が惹かれるものこそが、自分のエネルギー源となります。」


▶自分の好きをアクションに繋げる
「私の”好き”は、”人とイベント“ですが、これに気づくきっかけは2つありました。一つは、Web スクール開設の初期に、なんとなく始まった受講生とのごはん会で、参加者と深く語り合えたことに大きな喜びを感じたことです。もう一つは、学生時代に所属していたダンスサークルのイベントで味わった一体感や高揚感といった雰囲気がすごく好きだったことです。これらがきっかけとなって、Web スクールでもイベントを企画・開催するようになり、現在の仕事に繋がっています。」


▶好き×スモールステップの挑戦=自分らしくいられる仕事をつくる、ファーストステップはラジオ
「スモールステップで挑戦することを大事にしています。例えば、私の場合、“話す”のは好きですが、“書く”のは嫌い。そこで、“話す”ということを加速しながら、膨らましていき、スモールステップのアクションとして、受講生向けのラジオをはじめました。自分にとっては、”好き”なことなので小さい努力にも関わらず大きな反響を得て、自分らしくいられる仕事を一つつくることができました。現在では、その延長線上として、YouTube(www.youtube.com/@dezasuku)や SNS(instagram.com/japan_design_school_official)、イベント等で好きなことである”話す”を十二分に発揮して仕事をしています。」


▶人一倍やりたいことに貪欲になる
「人一倍、自分のやりたいことに貪欲になることが大事です。そして、やりたいことで仕事になることがないかを考え続ける。私の場合、この貪欲さが本当に強いと自身で思います。その結果として、Web スクールの卒業式を毎月開催し、多くの人に会う機会をつくっています。今ではそれが、当たり前のように生活の一部となっていますし、その先の展望として、日本全国を巡るイベントも考えています。将来的には、老人ホームを自分が運営し、人同士が交流できる機会を設けて楽しく過ごせる場を提供していきたいですね。」

定期的な振り返りと修正の積み重ねで、人生のステージ変化にも対応しながら、自分らしくを問い続ける

たとえ自分の”好き”に従って前進していたとしても、人生や仕事ではその時々のステージが変わり、”好き”の対象が変わることも当然あります。これについて久保は、「常に変化に対応しながら、今やっていることが本当にやりたいことなのかを定期的に振り返り、勇気と努力で修正や方向転換をしていくことが大切です。子どものような無邪気な自分と、それを客観的に見つめて、上手く導くマネージャーのような自分がいて、作戦会議をしているようなイメージです。言い方を変えれば、”久保さんというキャラクター”を生きているイメージですね。これによって、常に自己対話を行い、自分の感情や思考を深く理解するようにしています。」と話します。

小さな不安も壁打ちで解消、モチベーションは共感できるコミュニティ環境

変化が速く、予測不可能な社会に生きる私たちは、これまで以上に仕事や生活での不安を抱えることも少なくない状況にあります。久保は、「不安なことは、小さなことでも壁打ちで解消してきました。そうすることで、不安を溜めないようにしていますし、むしろ不安だからこそ、少しでも状況が良くするための努力ができます。私の場合、創業時から代表の大坪に壁打ち相手になってもらうことが多く、不安との向き合い方に大きく影響していると思います。不安があるからこそがんばれるのだから、もっと不安になっても大丈夫で、不安を受け入れ冷静に対処していければ良いのですよね。」続けて、モチベーション維持について、「自分の考えに共感してくださる方々(社員メンバーや受講生)がいる理想的な環境で働くことができているなと思っています。そこでは、受講生から感謝の声を直接いただくことができたり、お菓子などのギフトというかたちで感謝の気持ちを表現してくださったり、本当に嬉しいです。シンプルにモチベーションに繋がっています。」と話します。

対話と観察が導く、”自分らしく働く”次世代の育て方

Z 世代を中心とする次世代について、「経済の停滞や震災、テロなど不安定な社会を経験してきた影響で、失敗を恐れ、正解を求めすぎる傾向がある世代ですね。一方で、本質を見抜く感性や、納得すれば努力できる底力を持っています。だからこそ、途中で折れないように、ちゃんと育てて上げたい。勝手に決めつけず、観察や対話を通じてパーソナリティを正しく捉え、良さを見つけて伸ばすことが重要です。そのために一番大事なのは、がんばっていることや良いところを見つけてあげること。但し、見つけようとがんばり過ぎず、楽しそうにしているな、面倒見が良いな、夜遅くまで仕事をしているな、責任感があるな、会食が好きなんだなといった具合にその方の言動をそのままを観察してあげることがポイントになります。もし理解できない時は、分かりやすくストレートに聞くことも有効です。このような工夫をすることで、信頼関係が構築され、安心してくれる。その結果として、個性が開花し、一人ひとりが”自分らしく働く”ことに繋がっていくと思います」と語りました。

▼日本デザインスクール校長 久保なつ美について

1986 年 5 月生まれ、東京都文京区出身。米系大学日本校を卒業後、米国留学を試みるもホームシックから僅か 10 日で帰国。その後、フリーター生活を経て、WEB デザイナーに転身。当社代表の大坪との出会いをきっかけに、本格的に WEB デザインの仕事を開始。26 歳の時に「株式会社日本デザイン」を共同設立、29 歳の時に「日本デザインスクール」を設立。現在は、現役WEB デザイナーのスクール校長として、全国 3,000 名を超える卒業生を輩出。


書籍:『根性なしが WEB デザイナーに憧れて』(発売日 2024/7/1、出版社 幻冬舎)
スキル0、センス0、根性なしのポンコツが WEB デザイナーに!コンビニのアルバイトすらまともにできなかった引きこもりがダメダメな自分に挑んだどん底からの挑戦と成長の軌跡
専門、得意分野(取材対応可能な分野):
・卒業生累計 3,000 名越えの実績に基づいた、受講生の多様な生き方や人生の変化についての事例
・倒産危機も乗り越えたスクール事業の成功までの軌跡
・「Edutaiment エデュテイメント(Education+Entertainment)」について
モチベーションを上げながら、楽しく学び、能力を発揮させるための久保が提唱するメソッド
(対象:人事課題を抱える企業の人事や管理職の方、教育関係者、子育て中のパパママ等)
・WEB デザイナーという職業について(仕事内容、特徴、将来性等)
・SNS を活用した実践的な web マーケティング など

株式会社日本デザインについて< https://japan-design.jp/

株式会社日本デザインは、「生き方・働き方を幸せにし、より良い日本をデザインする」をビジョンに掲げ、2013 年に創業いたしました。メイン事業である「ゼロイチ」では、未経験から45日から90日という短期間で稼げるITスキルを完全オンラインで提供し、ノマドワーク・在宅ワークができる副業・フリーランスの方を輩出するスクールの先駆けとなっています。個人がスキルを身につけ、職業選択の幅が広がることで、より良い日本の実現に貢献しています。

所在地 : 東京都豊島区東池袋1-35-3 池袋センタービル2F
設立 : 2013年2月18日
代表取締役 : 大坪拓摩
社員数 : 26名(2025年4月時点)
事業内容 :WEB マーケティング、WEB プロデュース、コンサルティング
WEB デザインスクール https://design-school.online/
WEB ライティングスクール https://writer-college.jp/
映像編集スクール https://movie-academy.jp/
プログラミングスクール、写真スクールなど
飲食事業 「麒麟」
https://www.instagram.com/chukasoba.kirin/
整体事業 女性向け「美容整体ラボ HANA 池袋店」
https://beauty.hotpepper.jp/kr/slnH000733190/
その他実績等: YouTube チャンネル登録:7.2 万人 Instagram フォロワー:3.7 万人
Twitter フォロワー:7,000 人
Pinterest 月間 100 万 PV 前後、自社サイト 25 万 PV
出版書籍 : 『【決定版】フリーランスビジネス大全 ゼロから月収 100 万円を達成する完全攻略ロードマップ』 大坪拓摩・著(2025/1/14 発売 ・ 出版社 KADOKAWA)『見るだけでデザインセンスが身につく本』 株式会社日本デザイン・著、大坪拓摩・監修(2022/6/21 発売 ・ 出版社 SB クリエイティブ)
メディア掲載 : TOKYO MX『エンジョイスキルアップ』、TBS『新情報!7days ニュースキャスター』、TSC テレビ『必見!ヒット商品研究所~2024 ベストヒット&ロングセラーのヒミツ!~』、としまテレビ『としまニュース』、WEB 系メディア『社長の履歴書』『『ミライのお仕事』他多数 https://japan-design.jp/category/news/

株式会社日本デザイン

この記事をシェアする

TOP