モノを大切に扱う心を育てる
「 トウキト展 ~親子のやきものひろば~ 」
開催のご報告
2022年8月27日(土)と28日(日)の2日間、台東デザイナーズビレッジにて「トウキト展 ~親子のやきものひろば~ 」を開催しました。たくさんの親子にご来場いただき、陶芸に関するクイズやワークショップ、トークショー、粘土体験や陶芸道具の展示、うつわの販売をお楽しみいただきました。
今後も同様のイベントを定期的に開催し、楽しみながらやきものについて知っていただくことで、子どもたちにモノを大切にする心を伝えるとともにSDGsにも取り組んでいければと考えています。
【 やきものについて楽しく学ぶ 】
毎日使っているのに以外と知らないうつわのこと。割れ物であるやきもののうつわを避けるのではなく、小さなころからやきものについて楽しく学ぶことで、大切に扱う心を育てたいという陶芸家の想いのもと、今回のイベントではクイズやトークショーなどさまざまなコンテンツをご用意しました。
ご家族での来場者が多く、滞在時間も平均1時間以上と、ごゆっくりみなさまにお楽しみいただけました。参加者からは「陶器のことは素人だったけれど、親子ともどもとても楽しめた。(5歳男児、母)」「粘土を夢中で捏ねたり、重さを量ったり、小さい子供でも楽しんでいた。販売している陶器もかわいいものがたくさんあって親も楽しめた。(1歳女児、母)」などのお声をいただいています。
来場者アンケートでは、アクセサリーや箸置き作りのワークショップ、粘土を自由に触れる体験コーナー、陶芸作家によるトークショー、ワンコインで陶芸作家の作品が当たる宝くじが好評でした。
▶陶器のかけらでアクセサリー作り
「練り込み」という陶芸の手法で制作時にできてしまう不要なかけらをアップサイクルするワークショップ。さまざまな模様の陶器のかけらからお気に入りを選んでデコレーションし、オリジナルのヘアピンやブローチ、ネックレスを作っていただきました。
▶箸置き作りはおみやげにクッキーの2番生地を活用
オーブンで焼ける粘土を使って箸置きを作るワークショップ。クッキーの型を使って手軽にできる箸置き作りをお楽しみいただきました。また今回ご用意したクッキー型と同じ型で作ったクッキーもおみやげとしてお渡ししました。このクッキーは、デーツから始まるやさしい暮らし「Mon Nature」から、型抜き後の余った生地「2番生地」をご提供いただき活用したもの。こちらもご好評いただきました。
▶粘土体験コーナー
▶陶芸家による「やきものトーク」
陶芸作家による10分ほどのトークショーを随時開催。やきものの手触りを体感してもらったり、透過性や音を確かめたり、大人も意外と知らない豆知識をお伝えしました。水に溶けるかどうかの実験や、身の回りのやきもの探しクイズも、子供たちは積極的に考えて参加していました。
▶やきもの宝くじ
【 今後について 】
今回のイベントは初めての試みで、ゼロからのスタートでしたが、今後も続けていく事で同じ想いの輪が広がることを望んでいます。
今後もさまざまな企画を通して「モノを大切にする」想いを育み、みなさまの豊かな暮らしに貢献できればと考えています。
【主催】
みなかわねこ
東京都台東区小島2-9-10台東デザイナーズビレッジ207
http://minakawaneko.com
【後援】
公益財団法人 陶芸文化振興財団
株式会社トウキト