2025/09/19
3R推進月間はごみゼロにチャレンジ!「サステナブルなごみゼロ生活でハッピーライフ」を公開 ~ごみ削減に関する教育により、ごみ排出量が約3割減~

東京ガス都市生活研究所(以下、「同研究所」)は、ごみ削減に関する最新調査結果および家庭ごみ削減のための教育にも役立つ「サステナブルなごみゼロ生活でハッピーライフ~ごみが出ない・出さない生活にどこまで近づけるか~」(以下、「本教材」)を、本日ホームページで発表しました。
環境省「第五次循環型社会形成推進基本計画」は、資源循環に向けて「3R+Renewableの実践」を掲げ、循環型社会の実現には、消費者一人ひとりの意識・行動変容が求められるとの方向性を示しています。一方、「令和7年版環境白書」(*2)では、ごみ問題への関心は直近で約6割にとどまり、3Rの認知はおおむね3割前後と横ばいです。
本教材は、家庭ごみ排出量削減に向けた意識・行動変容を促すことを目的に、東京家政大学との連携のもと開発したものです。本教材のタイトル「ごみゼロ」とは、無駄・ごみ・浪費をなくし、廃棄物自体を減らしてごみを出さない社会を目指すという「ゼロウェイスト」の考え方を踏まえ、義務感ではなく楽しみながら工夫して、「ごみを出さない・出させない」暮らしを目指すことを指します。
東京ガス株式会社