廃棄在庫を「新たな資源」に変える。ホビー業界から広がる循環型経済 ― マッチングワールドの売買システム「M-マッチングシステム」で玩具廃棄6万トンの削減に挑む
「まだ使えるのに廃棄される在庫」を再流通へ。全国6,000社が活用する在庫流通型プラットフォーム「M-マッチングシステム」を展開
■ホビー業界から始まる“循環の連鎖”
特にホビー業界では、流行の変化や新シリーズ展開のスピードから、毎年多くの余剰在庫が発生しています。
M-マッチングシステムは、これらの在庫を必要とする小売店・EC事業者とマッチングさせることで、
廃棄コストの削減
在庫回転率の向上
中小店舗の仕入れ機会創出
を実現。業界全体で「在庫=ロス」から「在庫=次の価値」という意識転換を促しています。
■SDGs目標への具体的貢献
M-マッチングシステムは、以下の3つのSDGs目標に直接貢献しています。
目標 /内容 /貢献の具体例
▼目標12「つくる責任 つかう責任」
廃棄削減と在庫再流通を推進
玩具年6万トンの廃棄物削減に貢献
▼目標8「働きがいも経済成長も」
新たなBtoB取引機会を創出
新たな流通市場を形成
▼目標17「パートナーシップで目標を達成しよう」
異業種間・地域間の連携促進
6,000社が在庫データを共有・活用
さらに廃棄を前提とした「在庫処理型の商習慣」から、“必要な企業同士をつなぐ再流通型サプライチェーン”への移行を支えています。
■経済産業省「はばたく中小企業300社」に選出
当社のビジネスモデルは、環境配慮と経済合理性を両立させた点が評価され、
経済産業省主催「2023年・はばたく中小企業・小規模事業者300社」 に選定されました。
(参考URL)
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000005.000135288.html
■今後の展開
ホビーから他業界へ当社は、“廃棄される在庫”を社会の資源に変えることで、
環境・経済・文化の3側面で社会的価値を創出しています。
それは「つくる責任・つかう責任」を企業が“実践できる形”に変えた、SDGs時代の新しいビジネスモデルです。
今後は、ホビーに加え、ペットや生活雑貨分野にも領域を拡大予定です。
将来的には、目指し、サプライチェーン全体での“脱・廃棄社会”を推進してまいります。
マッチングワールド株式会社
HP:https://matching-world.com/


